2019年11月05日
大事なのは人びとです
先月、二人の有名な女性がこの世を去りました。一人は八千草薫さん。もう一人は緒方貞子さん。残念の極みですが、ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
八千草さんは「美貌」で際立っていた。つい先日まで倉本聰のTVドラマ「やすらぎの刻」に出演されていた。88歳になってあれほどの美しさはなかなかお目にかかれない。いつも笑顔で暖かさを感じる人であった。若い頃はどうだったろうと見てみたら・・・

緒方さんは「知性」で際立っていた。政治学博士(カリフォルニア大)、国連難民高等弁務官で、現在世界に7,000万人いると言われる難民を救おうと奔走された方で、知性だけでなく行動力が図抜けている。

お二人の共通項を云えば「気品」と「人々への思いやり」ではないだろうか。我々パーマカルチャリストも「人々への思いやり」を掲げているが一層この心がけを強くしたいものだ。

世界の紛争地域には世界人口の三分の一の数に上る23億人の人が住んでいる。これは大半が発展途上国だが、これを仕掛けているのは先進諸国で覇権争いの代替え戦争と言った方が実態に近く、自国の利益を優先する資本家達に支援されている政治家の野望ではないだろうか。一日も早くこの地球上から紛争をなくしたいものだ。
緒方さんは言われてました。
大事なのは”人びとです”。ひとと言うものを中心に据えて、安全においても、繁栄においても考えて行かなければならない。


八千草さんは「美貌」で際立っていた。つい先日まで倉本聰のTVドラマ「やすらぎの刻」に出演されていた。88歳になってあれほどの美しさはなかなかお目にかかれない。いつも笑顔で暖かさを感じる人であった。若い頃はどうだったろうと見てみたら・・・
緒方さんは「知性」で際立っていた。政治学博士(カリフォルニア大)、国連難民高等弁務官で、現在世界に7,000万人いると言われる難民を救おうと奔走された方で、知性だけでなく行動力が図抜けている。
お二人の共通項を云えば「気品」と「人々への思いやり」ではないだろうか。我々パーマカルチャリストも「人々への思いやり」を掲げているが一層この心がけを強くしたいものだ。

世界の紛争地域には世界人口の三分の一の数に上る23億人の人が住んでいる。これは大半が発展途上国だが、これを仕掛けているのは先進諸国で覇権争いの代替え戦争と言った方が実態に近く、自国の利益を優先する資本家達に支援されている政治家の野望ではないだろうか。一日も早くこの地球上から紛争をなくしたいものだ。
緒方さんは言われてました。
大事なのは”人びとです”。ひとと言うものを中心に据えて、安全においても、繁栄においても考えて行かなければならない。
Posted by 半農半Xの仕掛け人 at 18:31│Comments(0)
│生き方・考え方