2011年03月01日
自発的自由意志 (kw15)
前回のブログで「自由を履違えたのか?」と書いたが、自由とは大きなテーマなので今回は自由な生き方について考えてみたい。
フランク・ロイド・ライト「タリアセン・ウエスト」

まず、自由とは『その人の思い通りにやれること』と定義してみよう。
通常「考えたり思ったり」することは、その人の自由で何ら制限は受けない。何を思うと、どういう風に考えようとも100%その人の自発的自由意志でやれるし、やっている。
しかし、その考えたことを行動に移す時に自由は制限される。
つまり、法律や道徳・倫理、一般通念・常識、他人を不快にする言動等々に抵触すると社会的制裁を受けたり、不利・不快な状態に追い込まれたり苦しい、淋しい思いをする。・・これでは本当の自由とは言えないだろう。
ピカソ「ゲルニカ」

このことから考えられることは、その人のやろうとしていることが社会のニーズ(要求)に合致してること。
もっと発展させると「人が喜ぶこと」をすることであろう。
これが習慣となり自然に自発的にやれるようになるとシメタものである。
やりたい放題、夢や願いはすぐ叶うのである。
人は結構自由に考えているようで、相当に窮屈な縛りを自分自身で掛けている。
問題が発生すると、即「誰がやった!誰の責任か!」と厳しく問われるこの社会の風潮の中で、
個々人も「人のせい」にすることが習慣となり「不平・不満・愚痴・泣き言・悪口・文句・・・」一杯の有様である。
「権利・義務・責任」をことさら主張する個別観からは自由で解放された生き方は見えてこない。
ソクラテス「汝自信を知れ!」とは 「本当の自分を知れ」ということである。

他人・社会・環境を変える前に「自己革命」が先なのである
こんな個別な習慣から早く抜け出し、日頃から「白昼堂々、大手を振って」どんな人に聞かれても、どんな人に見られても恥ずかしくない「考え・思い」を持った人になることが肝心で、自由な人生を楽しむ早道ではないだろうか?

21世紀は『愛・調和・共生』の時代と言われている。
『我欲・対立・競争』の20世紀を経て、今人類はワンランクアップした意識を持ち始めている。
この趨勢に立ち遅れないようにしたいものだ。
テーマは『思いやりの心で見る・聴く・話す人』になる。
パーマカルチャーは、イベントではなく、知ってるだけでは意味がない。
生活に密着し自由が実践できるライフスタイルで、実は
日常をパラダイスにする生き方そのものなのである。
フランク・ロイド・ライト「タリアセン・ウエスト」

まず、自由とは『その人の思い通りにやれること』と定義してみよう。
通常「考えたり思ったり」することは、その人の自由で何ら制限は受けない。何を思うと、どういう風に考えようとも100%その人の自発的自由意志でやれるし、やっている。
しかし、その考えたことを行動に移す時に自由は制限される。
つまり、法律や道徳・倫理、一般通念・常識、他人を不快にする言動等々に抵触すると社会的制裁を受けたり、不利・不快な状態に追い込まれたり苦しい、淋しい思いをする。・・これでは本当の自由とは言えないだろう。
ピカソ「ゲルニカ」

このことから考えられることは、その人のやろうとしていることが社会のニーズ(要求)に合致してること。
もっと発展させると「人が喜ぶこと」をすることであろう。
これが習慣となり自然に自発的にやれるようになるとシメタものである。
やりたい放題、夢や願いはすぐ叶うのである。

人は結構自由に考えているようで、相当に窮屈な縛りを自分自身で掛けている。
問題が発生すると、即「誰がやった!誰の責任か!」と厳しく問われるこの社会の風潮の中で、
個々人も「人のせい」にすることが習慣となり「不平・不満・愚痴・泣き言・悪口・文句・・・」一杯の有様である。
「権利・義務・責任」をことさら主張する個別観からは自由で解放された生き方は見えてこない。
ソクラテス「汝自信を知れ!」とは 「本当の自分を知れ」ということである。

他人・社会・環境を変える前に「自己革命」が先なのである

こんな個別な習慣から早く抜け出し、日頃から「白昼堂々、大手を振って」どんな人に聞かれても、どんな人に見られても恥ずかしくない「考え・思い」を持った人になることが肝心で、自由な人生を楽しむ早道ではないだろうか?

21世紀は『愛・調和・共生』の時代と言われている。
『我欲・対立・競争』の20世紀を経て、今人類はワンランクアップした意識を持ち始めている。
この趨勢に立ち遅れないようにしたいものだ。
テーマは『思いやりの心で見る・聴く・話す人』になる。
パーマカルチャーは、イベントではなく、知ってるだけでは意味がない。
生活に密着し自由が実践できるライフスタイルで、実は
日常をパラダイスにする生き方そのものなのである。
Posted by 半農半Xの仕掛け人 at 16:40│Comments(4)
│key word
この記事へのコメント
坂井さ~ん!!
力強いブログ読んでて思わずコメントしたくなっちゃいました~
お元気そうで^^♪
塾に通っていた時よりは確実に自由に生きていると思っています!!
また飲みながら色々お話ししたいですね~
たえ
力強いブログ読んでて思わずコメントしたくなっちゃいました~
お元気そうで^^♪
塾に通っていた時よりは確実に自由に生きていると思っています!!
また飲みながら色々お話ししたいですね~
たえ
Posted by tae魔女です at 2011年03月01日 18:19
たえちゃ~ん!)^o^(
久しぶりですね。魔女らしく着実に修練を積んでいるようで、いつも頼もしく拝聴しています。
最近沖縄の北部に今年PC塾を修了夫婦がPCランドをつくる機会に恵まれ、確実に沖縄にPCが刻みこまれようとしていますよ。
いつも言ってますがPCは「愛言葉」❤です。
たえちゃんとトイレづくりしたこと懐かしく思い起こされます。
あれが出発点でしたね。
今度東京に行ったときには藤野にお邪魔しようかな?
久しぶりに一杯やりますか!!!
久しぶりですね。魔女らしく着実に修練を積んでいるようで、いつも頼もしく拝聴しています。
最近沖縄の北部に今年PC塾を修了夫婦がPCランドをつくる機会に恵まれ、確実に沖縄にPCが刻みこまれようとしていますよ。
いつも言ってますがPCは「愛言葉」❤です。
たえちゃんとトイレづくりしたこと懐かしく思い起こされます。
あれが出発点でしたね。
今度東京に行ったときには藤野にお邪魔しようかな?
久しぶりに一杯やりますか!!!
Posted by ドリトル at 2011年03月01日 18:55
はじめまして。
最近自然に優しい生活をしたいなと思うようになり、色々ネットで検索していてここにたどり着きました。
とても興味深い事や共感できる部分がたくさんありました。
また時々覗かせてもらいます★
最近自然に優しい生活をしたいなと思うようになり、色々ネットで検索していてここにたどり着きました。
とても興味深い事や共感できる部分がたくさんありました。
また時々覗かせてもらいます★
Posted by ヨーダ at 2011年04月10日 05:17
ヨーダさん
おはようございます。初めまして(^_^)/
お早いですね。
沖縄の方でしょうか?
よろしかったらHPのイベント欄に出ています「ワークショップ」に一度おいでください。
内地の方ならばPCCJで検索して一度接してみてくださいね。
おはようございます。初めまして(^_^)/
お早いですね。
沖縄の方でしょうか?
よろしかったらHPのイベント欄に出ています「ワークショップ」に一度おいでください。
内地の方ならばPCCJで検索して一度接してみてくださいね。
Posted by ドリトル at 2011年04月10日 05:49