2012年05月31日

働き蟻の法則

 夏の暑さの中で、行列を組み一生懸命食べ物を運んでいる列の中をよくよく観察すると、実際運んでいる蟻は2割程度で、あとはただプラプラ歩いているだけ、中には、あろうことか運んでいる蟻を妨害している蟻もいる。このことからこの現象を「働き蟻の法則」と名付けられた。

働き蟻の法則


 人は一人では生きられないので、社会を造って生きている。小さな部落から大都市まで規模は様々だが、生活して行く上で楽しくない時や社会に不平タラタラの人もいるが山奥や絶海の離れ島等に移住する人はいない。

 また、その社会の中でも日頃は、ある組織やグループ集団に属している。会社、学校、町内会、研究会、スポーツや趣味の仲間、NPO活動グループ・・・等々

 しかし、このグループ(組織)をつくった途端に「働き蟻の法則」or「働き蜂の法則」が発生する。別名「2-6-2」の法則ともいう。

 
 最初はその組織やグループの目的・理念等に同意して集まったのだが、その中でもより強く推進しようとする集団が2割、そしてその勢いに圧倒されてかヘソを曲げたり、アンチに転向する集団が2割、そしてどっちでもいいやという中間層の日和見集団が6割という構成になるようである。

働き蟻の法則


 これはどんなグループ(組織)にも当てはまる法則である。
例えば、民主党も消費税のことでこんな様相を呈しているし、正義や社会貢献をやろうと意気込む人達もなぜかそうなる。良い悪いではなくそうなる。

 こうなるであろうことは解っていても、実際そういう状況に直面すると、やはり切なく悲しい。推進者以外の8割はほとんど他人事なのだ。
 
 しかし、ここで面白いことは、2割の推進者達だけを集めて精鋭のプロジェクトを組めば、その中でもやはり、「2-6-2」のグループに分かれてしまうのだ。

 また、そのバリバリの推進者の人達も、他の別の組織・グループに入れば他人事グループに入ったりする。とても面白い現象なのだ。本当に人の心はコロコロ変わるもである。
 あの偉大なキリストでさえ裏切る人が出る。ましてや凡人のわれらがソッポ向かれたり、裏切られるくらいは当り前びっくりくらいに考えていた方が良いのかも知れない。

 以前、北部WSでよくお世話になった「八重岳ベストライフ・センター」の壁にマザー・テレサの言葉が掲げられてあった。とても素晴らしい言葉で、さすがに貧しい人達の為に働き続け、生涯を愛に捧げた人の言葉だけあって重く、心に残った。

働き蟻の法則


  人は不合理、非論理、利己的です。
   気にすることなく、人を愛しなさい。

  あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
   気にすることなく、善を行いなさい。

  目的を達しようとする時、邪魔立てする人に出会うでしょう。
   気にすることなく、やり続けなさい。

  善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
   気にすることなく、善を行いなさい。

  あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
   気にすることなく正直で誠実であり続けなさい。

  助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
   気にすることなく、助けなさい。

  あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい。蹴り返されるかも知れません。
   気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。



 推進派が常に自覚しておく必要のある言葉だ。とても勇気づけてくれる言葉である。
 

 しかし、「自然には不必要なものは無い、全て存在理由がある」とよく言われる。では何故こういう「2-6-2」なる階層が出来るのであろうか?

全滅しない自然のシステム
 
 人間は不完全な知覚器官しか持たず、情報を処理する頭脳もそうたいした性能ではない。
 こころも、日替わりでコロコロ変わるし。このような人間が真実や正義をとらえたと思っても本当かどうかは解らない。
 このことを踏まえたうえで、推進派が行こうとする方向に、もし間違いがあったら、その集団は全滅となる。そんなことにならないように、自然は反力(アンチ)を用意してくれているのではないか? そんなことを考えさせてくれる本がある。

働き蟻の法則

進化生物学者 長谷川英祐著  メディアファクトリー新書

 蟻の行列からも学ぶことは多い

 やはり、やはり自然は奥深いびっくり!!



同じカテゴリー(生き方・考え方)の記事
私の本棚から~
私の本棚から~(2020-05-30 11:13)


Posted by 半農半Xの仕掛け人 at 13:23│Comments(2)生き方・考え方
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
PCCJでお世話になった、ふきこです。

働きアリの法則、
あらためてそうだなあと感じる今日この頃です。
シェアさせて下さい。

今後ますますのご活躍、楽しみにしております。
Posted by ふきこ at 2012年06月06日 22:15
ふきこさん
こんにちは。久しぶりですね。
コメント有難うございました。
Posted by ドリトル at 2012年06月07日 16:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。